忍者ブログ

中学受験の算数・理科をわかりやすく極める。【難関校受験に特化したプロ講師のブログ】

プロ講師の視点から、開成中・麻布中・櫻蔭中・女子学院中(JG)などの学校別対策方法や、四谷大塚の予習シリーズに準拠した算数・理科の学習方法、時事問題、さらには合不合判定テストの解説なども含めて公開していきます。

2018年度 栄東中 東大選抜I  出題予想と対策


こんばんは。今回は、東大選抜に関してお伝えします。

今日は概要編です。

とはいっても、東大選抜はなかなか対策しにくいですから、参考までに。
物理分野 てこのはたらきの利用
てこのはたらきの利用ということは

★クレーン車

★ブレーキ

★ひとの腕

などありますが、東大入試ですから、変化球で来るでしょう。

以前のブログでも話しましたが、栄東は大問1に物理分野をもってきて、しかもそれが難しいことが多いです。ですから、必ず、大問1は飛ばすこと。

あとからジックリ解いてください。
化学分野 化学変化・水溶液・気体

こちらは計算問題中心になるでしょう。

★金属と気体

★中和

など、A日程とテーマが重複しそうです。

生物分野 動物の分類と生活

こちらは説明会のお話だと「知識はほとんど必要ない」ということですから、長文系・思考系の問題になると思います。読解と時間管理の勝負ですね・・・。

地学分野 気象現象について

時事問題は出さない(直接は出さない)栄東ですから、見て考えれば解ける問題中心かと思います。

ですから、

★降水量とは何か。

★台風の月別上陸数(近年、一度出題されていますが)

★台風の暴風域・強風域など

★線状降水帯のメカニズム

★台風のメカニズム

★各種前線

★「雹」「霰」

などの基本知識はおさえておきたいですね。

今日はこのへんにしておきます。
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR