忍者ブログ

中学受験の算数・理科をわかりやすく極める。【難関校受験に特化したプロ講師のブログ】

プロ講師の視点から、開成中・麻布中・櫻蔭中・女子学院中(JG)などの学校別対策方法や、四谷大塚の予習シリーズに準拠した算数・理科の学習方法、時事問題、さらには合不合判定テストの解説なども含めて公開していきます。

芝浦工大柏中 理科の対策

こちらも、ご要望にお応えして、芝浦工大柏中の理科対策です。

【大まかな傾向】


・⾒た⽬で⾮常に難しく感じる問題が多い。


・典型的なパターン問題はほとんどでない。


・「動物図鑑」「植物図鑑」「便覧」などを幅広く⾒てもらう必要がある。


・過去問を使って「訓練」をする必要がある。



分野に偏りがある上に、「問題集によく載っている問題」はあまり出て来な


い。また、典型問題が出される場合、難易度が⾮常に⾼いことが多い。


高度な「理科力」が求められる。


丸暗記では対応できない問題が多い。






といったところです。


問題集では「応⽤問題」「練習問題」のレベルをしっかり解けるようにすることが


必要です。(⼟台となる知識があることは⼤前提です。)


また、


環境問題など普段扱わないような分野からの出題が多いので「理科便覧」でその


分野をしっかり⾒ておく必要がある。

このことを念頭に・・・。


■解く順番


必ず「解けそうな問題」「解けなさそうな問題」を判断しながら、解いて⾏く。


⽬標となる点数の⽬安:40点/75点



 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR