忍者ブログ

中学受験の算数・理科をわかりやすく極める。【難関校受験に特化したプロ講師のブログ】

プロ講師の視点から、開成中・麻布中・櫻蔭中・女子学院中(JG)などの学校別対策方法や、四谷大塚の予習シリーズに準拠した算数・理科の学習方法、時事問題、さらには合不合判定テストの解説なども含めて公開していきます。

2018東邦大東邦・速報! 算数問題を全て掲載!!

算数

 大問1 次の【 】に当てはまる適当な数を答えなさい。
  (1)分数・小数の混合計算
  

  (2)計算の工夫と還元算

  0.234×43+2.34×11ー4.68×【  】ー0.234×3=23.4

 大問2
  (1)周期性
   3を2018回かけ合わせた数の1の位を求めなさい。

  (2)概数
   ある整数を13で割った商を小数第3位で四捨五入して、小数第2位まで求める。
   結果7.54になった。この整数は何か。

  (3)場合の数
   2cm、3cm、4cm、5cm、6cmの5本のまっすぐな棒のうち
   3本を3つの辺とする三角形を作ります。
   裏返しにして重なるものは同じものとするとき、何通りの
     三角形を作ることができるか。

   (4)通過算
   列車Tが一定の速さで長さ890mの鉄橋を渡り始めてから
   渡り終えるまでにかかった時間は43秒間でした。
   また、列車Tが同じ速さで長さ1660mのトンネルを通る
   とき、列車T全体がトンネルに隠れていた時間は59秒間
   でした。このとき、列車Tの長さを求めなさい。

   (5)平均
   Aくん、Bくん、Cくん、Dくんの4人が体重を測りました。
   A、B、Cの平均は41kgでした。
   A、B、Dの平均は45kgでした。
   A、C、Dの平均は44kgでした。
   B、C、Dの平均は42kgでした。
   このとき4人の平均を求めなさい。


大問3 特殊な時計算

長針が左回りに1時間で1周し、短針が右回りに12時間で1周する変わった時計
があります。長針と短針のできる角度の大きさは180度以下で考えるものとします。
このとき、次の問いに答えなさい。ただし、割り切れない場合は分数で答えなさい。

 問1 【図1】の時計は、長針が12、短針は1を指しています。
 この後、初めて長針と短針が重なるのは何分後か求めなさい。

 問2 【図2】の時計は、長針が12、短針は2を指しています。
 この後、初めて長針と短針のできる角度が60度になるのは
 何分後か求めなさい。

 問3 【図3】の時計は、長身が13、短針は3を指しています。
 この後、長針と点線でできる角度の大きさと、短針と点線でできる
 角度の大きさが初めて等しくなるのは、何分後か。





大問4 食塩水

3つの食塩水A、B、Cがあります。食塩水Aを150gと食塩水Bを100g
混ぜると、濃度は10%。食塩水Aを100gと食塩水Cを200g混ぜると
濃度は10%。食塩水Bを150gと食塩水Cを50g混ぜると、濃度は
7.5%になります。Aの濃度が3つの食塩水の中で一番高いとき、
次の問いに答えなさい。

(1)Aを100g、Bを150g、Cを250g混ぜた時にできる
食塩水の濃さは何%か求めなさい。

(2)Aの濃度は何%か求めなさい。


大問5 動く図形

 下の図1・図2について次の問いに答えなさい。
 ただし、円周率は3.14とします。

(1)図1の斜線部分は1辺が2cmの正方形を5つ組み合わせてできる
図形です。この図形の周りを半径1cmの円が滑らないように
転がって1周する時、円が通過した部分の面積を求めなさい。

(2)図2の斜線部分は1辺が3cmの正方形を5つ組み合わせて
できる図形です。この図形の周りを、半径3cmの円が滑らないように
転がって一周します。この時、円の中心が通過した後の線の長さを
求めなさい。




大問6 規則性

まっすぐな道路に建てられた電柱と標識には次の決まりがあります。
・1本目の電柱の6m先に1本目の標識が立っています。
・2本目からは電柱は31mごとに、標識は17mごとに立っています。
この時、次の問いに答えなさい。

(1)1本目の電柱と1本目の標識のように、再び電柱の6m先に
標識が立っているのは、電柱から何本目で標識は何本目のところか、
求めなさい。

(2)電柱と標識が初めて同じ位置に立っているのは、電柱は何本目で
標識は何本目のところか、求めなさい。



大問7 立体の切断(展開図)

下の図は、1辺の長さが6cmの立方体を2回切断してできた
立体Aの展開図です。

この時次の問いに答えなさい。
(1)立体Aの頂点の数を求めなさい。

(2)立体Aの体積を求めなさい。
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR